ノキシノブ その2

私は、あまり上等でない木造の家並みの多かった四日市の下町で育ちました。今思い出しても近所は、万古焼の工場やその問屋、鋳物屋、大工、建具屋、畳屋、仏壇屋、左官屋の職人の住まいなど色々でした。私の実家もそうした中でタバコ屋兼ヨロズヤのような事をやっていました。だから、ノキシノブなんて珍しくもないはずで、逆にそれゆえかハッキリとどこで見たとか、どこにあったとか言う記憶がないのです。わびだ、さびだという感傷とは無縁な子どもにとっては、あんなものただ貧乏臭いだけの少しも美しくないシロモノですものね。気にもとめていなかったのだと思います。でも、百人一首の順徳院の歌を教わった時は、とくに疑問もなく軒端のしのぶを受け入れていたので、知ってはいたはずです。

その軒端のしのぶを、あらためてはっきりそれと意識して見たのは、今からちょうど10年前の大阪北部のある神社でした。願掛けをしてもらっていた、ある病気の治癒のお礼参りに訪れたのですが、促されて上げた目線の先、たしか手水舎(ちょうずや)の軒にノキシノブが茂っていました。もしかしたらもう自分はここにはいなくて、それで誰か偲んでくれる人がいたとしたら、あまりあるむかしのひとつになっていたのか。とか順徳院の歌がうかんでしばし眺めておりました。

洛東遣芳館のノキシノブ

洛東遣芳館のノキシノブ

写真は、去年の今頃、京都の五条問屋町下がるの洛東遺芳館で撮ったものです。たまたま春の公開時期に近くを歩いていて訪れました。江戸時代から続く紙問屋さんの邸宅と代々の当主収集の収蔵品を春と秋に公開してくれています。あまり訪れる人もないようですが、建物も、収蔵品もきちんと管理されたすばらしいところです。

とか書いていたら、行きたくなって来ました。しかし、この春の公開は5月5日までのようです。もう連休に入ってしまってからの京都に出かける気にもならないのでやめておきますが、既にお出かけを予定されている人はどうぞ訪ねてみてください。