ソメイヨシノのテーブルを元の学校に納める

神戸のサクラを先日納品してきました。もともと2本のサクラの植えられていた棟のエントランスに置かれています。生徒さんたちが自由に座ったり、そこで遊んだり出来るようです。

長さは1500ミリ強。2本植えられていた樹から、それぞれ板をとって2枚を合わせた。

長さは1500ミリ強。2本植えられていた樹から、それぞれ板をとって2枚を合わせた。

同じ場所に植えられていた頃のこのサクラの樹の写真の額と小さなテーブルのセットも、同じサクラから作って納めています。

この看板は、講堂ほか校内外4カ所に飾られているそうです。

元の字は、大谷光照氏が、この学校のために書かれたものとの事。

元の字は、大谷光照氏が、この学校のために書かれたものとの事。

納品前に、工房の近くの堤防沿いのサクラの下に置いてみました。昨年は、このテーブルのサクラも、神戸の学校の庭で花をつけていたのだと思うと、不思議な感覚になります。

3分咲き程度の海蔵川のほとりで。

3分咲き程度の海蔵川のほとりで。


今回のサクラは、伐採の時季やその後の保管などひどい状態でした。その分、非常に手間がかかりましたし、丸太の状態の材積から製品の歩留まりは、2割を切っているでしょう。テーブルもベンチも、天板や座板以外の部材は、手持ちのチェリーやミズメなどを使いました。それでも、なんとか望まれる形になりました。材自体の性質は、硬くて粘り強く密で、その点ではヤマサクラと同様です。全国に、今何万本のソメイヨシノが植えられているか分かりませんが、比較的成長・更新も早いと言われています。ソメイヨシノは木工には使えないと思い込まされてきましたが、実際に加工してみると、こうした利用の仕方もあるのではと思います。