どろぼう市場

展示会の関係で月曜日の朝まで大阪は釜ヶ崎の簡易宿泊所(ビジネスホテル)にいた。せっかく日曜日の朝にここにいるのだからと、南海線のガード沿いのどろぼう市場を覗くことにする。以前(といっても10年以上前になる)に比べて明らかに店の数も少なく、活気もない。以前はどこからも持ってきたか(それこそどろぼう市場の名の由来であろうが)電動工具の中古品やらわけありそうなものが並んでいて、それ目当ての客も相応にたむろしていた。現に私の知人の同業者でも、ここで電動工具をあらかた揃えたと言っていたヤツもいたくらいだ。今は複製品のDVDやら、たしかこんなものもあったなあといった類の電化製品、なんに使うのだろうというガラクタのようなものがブルーシートに寂しく並んでいる。

それでも中に、少し大きめの薄い台に、これも薄手の一枚刃の鉋身を仕込んだものがひとつあった。地金もスの入った柔そうなもので裏も腐れもない。見るからに木口削り用の鉋で、荒使いにも重宝しそうで値段を聞くと1,000円と答える。600〜700円程度にまでなら値切れそうだ。ずいぶん迷ったが、もうこれ以上物や道具は増やさないと決めているので買わなかった。

もう時間も遅かったせいか(午前6時前)、職安近辺の道路には4~5台の手配師の車が並んでいたが、やる気もなさそうに車の中で新聞など読んでいる。年齢・風体からいって私などとくに違和感もなさそうと思うのだが、声もかからない。原発からみで、また悪質な手配師の出入りが多くなったと聞いていたのだが・・・。十数年まえに所用で三角公園(わかる人にはわかるでしょう)の前から少し路地を入ったところにある労働組合事務所に行ったところ、その路地のそこかしこでやられていた野球賭博のオッズか星取表のようなものをあわてて取り込んで、文字通り脱兎のごとく中に隠れるという光景を目にする。不思議に思って、その組合の人に尋ねるとああ、私服(警官)と思われたのだろうとのこと。まあ、当時からガタイはでかかったが、そんな人相が悪いかなあとあまり気分は良くなかった。そこから出るときは、もう安心されてたか皆なにもないように博打に興じていた。そういえば、昨年ここに泊まった時は、夜は覚せい剤の売人と覚しき中近東風の人間が結構たむろしていたのだが、それも取締の関係か今回は見ない。これはありがたい。

釜ヶ崎

木の仕事の会主催の木の仕事展´11に出展させてもらっている。そのため今日から三日間大阪泊となる。最近は大阪に泊まるときはもっぱら釜ヶ崎のドヤ(簡易宿泊所)にしている。かつての労働者の街もいまや半ば高齢者とバックパッカーの街となり、こうした宿泊所の客も半数は外国人という感じだ。それも微妙な住み分けがあるようで前に泊まった一泊1,500円なりの宿は中国人や韓国人と思しきアジア系の人たちが多かった。中の案内の表記もハングルや中国語が英語とならんであった。今日の一泊2,000円のところは英語表記のみで、客も白人のしかも女が多い。ムームーのようなだらしないワンピ姿で足を組んで、一階の無料のネットパソコンを占領している。一旦外に出て2時間後くらいに戻ったらまだその一段がパソコンをいじっていた。

釜ヶ崎の簡易宿泊所街

500円の違いは、歯ブラシやバスタオルのあるなしと、ネット環境の違いか?しかし無線LANに接続しようとすると、無数のアクセスポイントがある。となりの宿のそれの方が無線が強かったりする。バックパッカーとりわけ海外からの人にとってはネット環境というのはある意味必須の条件だろうな。5年ほど前に訪れたイギリスやアイルランドのネット環境が、多少は時代の違いはあるとは言え極めて貧弱だった事を考えると当然に無線LANが使えて、しかも無料使用のパソコンが並んでいるというのは、まあすごいことなんだろうなとは思う。

部屋に入ると少し汗臭いのは、この手の宿はどこも同じ。それと今回はバスタオルがどこかタバコ臭いぞ。喫煙者は両方ともおそらく気にならないというか気がつかないような話。そんなこともあるかと自前でバスタオルを持ってきたのでそれを使う。洗濯機も簡単な調理器具もあるが、普通の金銭感覚ならそんな物必要ないほど近辺は食うのも飲むのも安い。一般に思われているよりよほど治安もいいし、その意味ではここは天国釜ヶ崎というのは変わらないと思う。

組手什(くでじゅう)

今回、東北に行ったのは組手什(くでじゅう)おかげまわし東海の6人の皆さんと一緒でした。正確にいうと、便乗させていただいたという形です。組手什に関しては、本家のサイトをご覧ください。その規格も公開されいます。

組手什加工標準(PDFファイル)

組手什開発説明書(PDFファイル)

杉の端材(胴縁)を材料にしたフレキシブルな組み立て家具(什器)のキットというところでしょうか。

組手什を説明する渡辺さん

住田町仮設住宅の集会場で組手什の説明をする渡辺さんと地区のリーダー

岩手県住田町の仮設住宅での説明と実演がメインの企画でした。そこに集まったのは中高年の女性が主でしたが、その反応はすばらしいものでした。私も一人のご婦人に相談を受けて、お住まいの仮設住宅にお邪魔して実際に棚を作っておきたいという場所を採寸して、その間口や奥行き、棚板の数などの一緒に考えました。この組手什がすばらしいなと思うのは、杉材の軽さとか切断などの加工性の良さもあって非常にフレキシブルで、様々な要求にこたえる事ができることです。それで、これを使えばこんな物が出来るのではと、それぞれの人の要求や積極性を引き出す。出来合いのものを差し出して、どうぞ使って下さいではなくて、こうした素材を提供できますし、それを使ってこうしたものも作れます。お手伝いはしますが、何をつくるかは皆さんで考えて下さい。会の渡辺径さんは、住民を前にその事を強調されていました。そのため配分や管理も住民のまかせるそのために地区のリーダーに、その事を理解してもらうように意を尽くしているようでした。

組手什と住民

組み上がった組手什を前に記念撮影

油ふ味噌汁

登米で買った油ふと石巻で買った味噌で、味噌汁を作る。住田町の旅館と登米の郵便局員の及川さんのお宅で頂いた味噌汁がおいしかったし、祭りの中、登米の定食屋で食べた油ふ丼もいけた。

味噌は、いかにも塩分が多そうだったので、かなり薄めに溶いたつもりだったが、それでも塩辛い。毎日続けると確実に血圧があがりそう。あちらでいただいた時はそうも感じなかったのだが、やはり食材というのは、その風土の中で食すべきものなのだ。しかし、これだけでご飯がじゅうぶんいただける。味噌も油ふも相応に日持ちしそうなのでおかずに困ったとき良い。

ちなみに、私は料理が好きで三食自炊を基本にしている。食材も、調理法も別にこだわりはなく、普通にスーパーで売っているものに簡単に火を通し、またそのままいただいているだけだ。ただし、出汁はちゃんと自分で取るのと、味噌や醤油は地元産の少し良いものを求めている。遠方に行ったときも、特に名物と言われるような物は求めないが、今回のように味噌とか醤油などを目にすると買うことにしている。野菜などの食材も含めて画一化してきていると言われて久しいが、こういたものはまだまだ地方色がそれぞれ濃く残っている場合がおおく楽しい。しかし、結局は普段は地元の味噌と醤油を使っている。やはりそれが、この土地にあっているし、体がそれに慣れているのだろう。

東北で買った材で作った油ふ味噌汁

彼岸花

未明に東北から戻り、そのまま実家に直行して犬の散歩に出る。東北に向かった4日前には一輪二輪、そこにかしこに見られただけの彼岸花が鮮やかな紅を堤防に散らす。

午後からは、遅ればせながら施設に認知症の母親を見舞う。叔母がおくってくれた洋服と、岩手県住田町の仮設住宅のご婦人から頂いたばかりの手まりのようなフクロウの人形を持参する。そうしたものに関心をしめさず、盗人がいる、みんな持って行かれたと、20回ほども繰り返す。

かけら指人形

仮設住宅で作ってもらったかけら指人形

ブビンガ

以前納めたブビンガのテーブルの手直しをしている。長さ・2400ミリのテーブルを半分にする。微妙な反りを直すために一端吸い付き桟をはずして削り直す。これがあと2台分ある。腰にくる。